JNOCA(ジャノカ)とは

1. 消費活動における社会的課題

ここ数年で、急速に世界規模で問題視されるようになった地球環境汚染や気候変動、人権・労働環境などの社会的課題。 「持続可能な社会の実現」を目標に、世界各国が一丸となってSDGs(2030年までの「持続可能な開発目標」)達成に向けて取り組むためには、企業単位での主体的な責任ある行動が欠かせなくなっています。 さらには、「大量生産・大量消費」の時代を経て、いまや生活者それぞれが「心身共に健やかに生きる」ことに価値を見出し、商品の見かけや価格の安さだけで選ぶことに疑問を持つようになってきていると言えるでしょう。

2. えらぶ自由を当たり前の社会へ

疲弊した社会生活のなかで、「自分自身が納得して長く愛用できるものを使いたい」という内なる欲求が、本来「自然の一部」であるヒトの心に自然発生するのは、当然のことなのかもしれません。 一過性の流行に無自覚に乗るのではなく、本質に価値を置いて「つくる・えらぶ・つかう」という当たり前の自由――これこそが、サステナブル(持続可能な)社会を作る上でベースとなる姿勢ではないでしょうか。 以上のような考えのもと、一般社団法人JNOCA(ジャノカ:Japan Natural Organic Cosmetics Association、日本ナチュラル・オーガニックコスメ協会)は「化粧品」に関して、より生活者が安心して自らの意思で選ぶことができるように、独自の基準をクリアした製品を認証する運びとなりました。

3. 本質の価値を消費者に届けるために

2020年現在、日本国内では化粧品に対し、「ナチュラル」「オーガニック」表記についての基準が公的に定められていないため、ほんのわずかでも自然由来成分やオーガニック原料を配合していれば「ナチュラルコスメ」「オーガニックコスメ」と謳うことができてしまう問題があります。 そのため、JNOCAは成分や環境に配慮された化粧品がその価値を広く見出されるように、「JNOCAナチュラル」「JNOCAオーガニック」という2つのコスメ認証基準を設け、真摯に作られた化粧品が適切に生活者の元に届く一翼を担いたく思います。
JNOCAナチュラル、JNOCAオーガニック共通

JNOCAナチュラル、
JNOCAオーガニック共通

基本的な5つの項目

※それぞれの認証基準の詳細は、【JNOCA認証について】をご覧ください。

  1. 製品の90%以上に自然原料を使用している。
  2. 石油由来の成分を使用していない。
  3. 合成着色料、合成香料、合成防腐剤、合成ポリマー、石油由来の合成界面活性剤、遺伝子組み換え植物を使用していない。
  4. 製造過程において動物実験をしていない。
  5. CSR(企業の社会的責任)を意識し、サステナビリティを追求する取り組み・活動を行っている。

JNOCA認証マークについて

JNOCA(ジャノカ) JNOCA NATURAL(ジャノカナチュラル) JNOCA ORGANIC(ジャノカオーガニック)

JNOCA認証マークは、【5つのインフィニティ(無限大、∞)】が集まり、永続的な円環を描くイメージでデザインされています。

デザインについて

円環を描くインフィニティ(無限大、∞)

“円環を描くインフィニティ(無限大、∞)” 「持続可能な社会の実現」を象徴している “5つのインフィニティ” JNOCAが設ける「基本的な5つの項目」を表現している。

カラーについて

常磐色(ときわいろ)

“常磐色(ときわいろ)” カラーは日本の伝統色である「常磐色(ときわいろ)」を採用。 松や杉などの常緑樹の葉色である常磐色は、「永久」に変わらない「繁栄」を表す、生命力にあふれた吉祥色(縁起の良い色)として、古くから日本で愛されている。
成分や環境に配慮された価値ある化粧品を見極める日本発の証として、長く広く愛されるように願いを込めて、JNOCAでは以上の要素を合わせたJNOCA認証マークを掲げております。 ※カラーは、印刷条件などによりブラックになる場合もあります。

協会顧問コメント

岡部 美代治

岡部 美代治

Miyoji Okabe

ビューティサイエンティスト

SDGsの一環である
JNOCA認証の浸透に期待をよせて

コロナ禍がまだ収束の目途がつかない状況ですが、日本においてオーガニック市場は順調に拡大を続けています。 しかし日本では、現在においても解りやすいオーガニックの定義やコスメの認証システムの課題は残されたままです。メーカーのSDGsへの取り組みも盛んですが、各社各様に思えます。 そのような状況の中で、日本独自の事情を考慮した、化粧品原料やコスメ商品における解りやすく納得性の高い認証システムを作り、賛同企業を増やしていこうという活動へ協力する意義は高いと考えます。 特に「オーガニック」という、環境に配慮した原料の栽培から生産に至るまでの取り組み方が、消費者に理解されることは重要です。 そのため、地道なSDGs活動の一つとして、JNOCA認証を通じ、化粧品原料などオーガニック成分についての正しい知識を、分かりやすく多くの消費者に提供したく考えています。 情報発信を通じて消費者の方々と有意義なコミュニケーションを取ると同時に、JNOCA認証を取得した化粧品を使うことが、SDGsの活動を支援していると理解していただけるように、JNOCA認証が幅広く浸透することを期待しています。

PROFILE

(株)コーセーの研究所を経て(株)アルビオンにて商品開発、マーケティング等を担当、数多くのヒット商品を手がける。2008年4月独立、現在は美容コンサルタントとして活動。商品開発アドバイス、美容教育アドバイスを行う他、講演・セミナーの依頼や雑誌取材も多い。化粧品の基礎から製品化までを研究してきた経験をもとに、スキンケアを中心とした美容全般について正しい情報を発信している。
小原 壮太郎

小原 壮太郎

Sotaro Obara

一般社団法人the Organic代表理事 全国有機農業推進協議会理事 環境省「持続可能な成長エンジン研究会」委員 環境省「つなげよう、支えよう森里川海」アンバサダー MOTHER EARTH事務局長

JNOCA認証は
生活者にとって身近で大切な存在

SDGsや菅首相の「カーボンニュートラル宣言」などを契機に“サステナビリティ”への意識がさらに高まり、達成に向けたさまざまなアクションも拡大・加速する今日、コスメ業界のサステナビリティを拡大・加速するためにもオーガニック&ナチュラルなブランドや製品が増えるための仕組みが肝要であると考えます。 その一つが認証制度であり、生活者の方々にとっても大切な存在であると実感しています。 10年以上に渡ってオーガニック・サステナビリティの推進に取り組んできた経験から、ライフスタイルに即したコスメという接点で、メーカーや生活者の方々がオーガニックやナチュラルに意識を向けライフスタイルシフトを起こしていくことこそが、地球温暖化改善に向けた重要なアクションであり、且つ、あらゆるステークホルダーにとってもプラスの効果をもたらすものだと確信しています。 JNOCAの活動がその一翼を担うべく、微力ながら貢献して参る所存です。

PROFILE

10年間の広告会社勤務を経て、アントニオ猪木氏のプロレス団体IGFの代表取締役副社長就任を契機に、様々な企業経営を経験。2008年の猪木氏北朝鮮来訪同行を契機に農業問題改善に目覚め、2013年、四角大輔氏と共にオーガニックの普及啓発推進活動「the Organic」を立ち上げ、生産者や企業・地域へのコンサルティングに取り組みはじめる。埼玉県小川町で地元の方々と共に立ち上げたOgawa Organic Fesを皮切りに、Greater KUMAGAYA Organic Fes、2019年6月G20における『VOGUE×日本環境設計×MOTHER EARTHプロジェクト』など、オーガニック&SDGsを軸に様々なイベントやプロジェクトをプロデュースしている。

協会概要

正式名称一般社団法人 日本ナチュラル・オーガニックコスメ協会 JAPAN NATURAL ORGANIC COSMETICS ASSOCIATION
設立2020年4月1日
住所〒604-8152 京都市中京区烏丸通蛸薬師下る手洗水町651-1 第14長谷ビル6F
電話番号075-334-8572
メールアドレスメールアドレス